2009年5月7日木曜日

駐在員 VS 現地採用

日系企業では、
駐在員に比べて現地採用が
待遇面で劣るのはハッキリしている。

しかも、現地採用でも日本の基準が適用されがちで、
給与の伸びにも限度がある。

だが、タイ系企業の現地採用なら、
いい経営者・オーナーの下で働き、実力を発揮すれば
駐在員以上の好待遇を受ける可能性は大いにある。

年俸は青天井に上がる可能性だってあるのだ。

言い換えれば、
小さくまとまるために、
日系企業で先の見えている安月給で安定を取るか、
大きく伸びるために、イバラの道を歩むか、である。

「安定した安月給を取ってサラリーマンになるか、
 独立を目指して小企業で働くか」

のような違いで、どちらがいいとは言えないが、
男なら夢を取るべきではないのか、と俺は言いたい。

タイで働こうと思っている人なら、
守るべき物など持っていないだろうからね(*`艸´)ウシシシ

だから、
夢を取るのがいいんじゃないかな、と思う。


ま、俺は偉そうに言える立場ではないけどね。
結局、辞めて沈没生活に戻ったんだからね~・・・

もちろん、いい経営者に巡りあわなければ、
安月給でコキ使われて終わりにもなりかねない。
その場合は”見切り千両”、転職すればいいだけの事だ。

2009年3月12日木曜日

タイ工場の事はタイで解決しろ?

「困ったことがあったら何でも連絡してください。
 全面的にバックアップしますから」

と課長に言われて送り込まれた出張者が、
どうにもならなくて日本に居る課長に相談すると

「タイの事はタイで解決してください」

と突き放された事があった。


この出張者は、当初、タイ出張を断っていた。

また、
”出張”だと数日~数週間のように思えるが、
彼は最低3ヶ月の出張を言い渡された。

子供がまだ小さいので、
3ヶ月の出張は断ったのだった。

「ホントは1週間でも嫌だ。ウチの会社は、
 何かとタイのせいにする体質だったからです」

と彼は言っていた。


しかし、全員がタイ駐在・出張を拒否するので
部長が説得してようやく彼が同意したのだが、
その説得文句の一つが上記の

「困ったことがあったら何でも連絡してください。
 全面的にバックアップしますから」

だったのだ。

つづく

2009年2月26日木曜日

日本でやっていない事を タイではヤラせる

おそらくどこの会社でも同じなんだろうが、
日本でも面倒くさくてやってない事を
タイではヤラせようとする。


日本人ならできるが、タイ人にはできない。

なぜなら、日本は熟練工ばかりだから。
熟練工ばかりの日本なら、
教えなくてもデキるし、言わなくてもヤル。

しかし、タイでは一から教えなければならない。
だからこそ、
日本でやらない事をタイではヤラなきゃダメなんだろうが、
それを一から構築するのは結構、苦労する。


会社なんてのは、
「コレ、やっておけ!」
と抽象的に指示するだけである。

具体的には、担当者はあらゆる事柄を
自分で考えて構築しなければならない。
新しいモノを作り上げるのは、なかなか大変なのだ。

(海外に工場を作り、稼働させるだけでも大変だから
 俺はタイ法人の支配者Sさんを尊敬していたのだが)



日本で出来ない事をタイでヤラせる他の事例としては、
支配者Sがこんな事も言った、

「ワーカーには、8時間、機械を踏みっぱなしにさせろ!」


こんな事、無理に決まっている。

もし本当にやらせれば、
タイ人ワーカーはすぐに辞めてしまう。

担当ワーカーが辞めたからといって、
後釜を新人に任せるのは危険だ。

新人には、つきっきりで指導しないと心配で
他の事をやってても気が気でない。

新人だろうがベテランだろうが、
部下がミスやらかした場合、
怒られるのは俺なのだ。

日本では、工員たちは機械の操作の合間に
自分で日報をつけたり、材料を取りに行ったりで、
その間に息抜きできたり、目先が変わって疲れが取れる。

日本人には息抜きの時間を与えるけど、
タイ人は8時間、同じ姿勢で機械操作させろ
というのは無理である。

タイではワーカーが辞めないよう、
疲労を軽減できるような工夫が必要だった。
(それでなくても辞めていくんだからね~)

ワーカーは使い捨て、という考え方だと、
熟練工を要する作業をやる会社ではかなり苦労するはず。

もちろん、書くまでもない事だが、
上がアホだと苦労する、という事を言いたいのです。


他にも、日本では機械の点検など年1回しかやらない。
タイでは、毎日やれ、という。

タイをバカにしているとしか思えない。

しかし、指示を無視して点検しないでおくと、
それが原因で不具合が発生した際に

「やっぱりタイは・・・」

と言われるのが目に見えていたから、やらざるを得ない。

もちろん、ヤラないよりはヤル方がいいので、
点検作業を導入したが・・・


そうでなくても、新部門立ち上げは大変なのだ。

くだらない事を次々に俺一人に押し付け、かつ、
俺の足を引っ張るのではなく、
K課長には協力してほしかった。